专利摘要:

公开号:WO1984000586A1
申请号:PCT/JP1983/000239
申请日:1983-07-26
公开日:1984-02-16
发明作者:Shigeki Kawada;Yoichi Amemiya;Masatoyo Sogabe;Eiki Asaba
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:F16D3-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] サ― ボモ ー タ と検出器の継手構造
[0003] 技術分野
[0004] 本発明はサ ー ポ モ ー タ とその出力軸回転を検出す る検出器 と の間を機械的に結合する継手構造に関 し、 特にサー ポ モー タ の出力軸 と検出器の入力軸 と の間 の芯ずれを吸収する と共に両軸間を ガ タ な く 結合す る継手構造に関する 。
[0005] 背景技術 .
[0006] —般にサ 一 ポ、 モ ー タは種々 のサー ボ機構における 回転源 と して用い られ、 こ のサー ボモ ー タ の 出力回 転を検出 し、 その検出結果に基づいてサ ー モ ー タ の速度、 位置の制御を行い、 サー ボ機構の制御対象 を制御する 。 従 っ てサー ポ モ ー タ の出力軸回転を検 , 出すべ く 、 検出器がサー ポ、 · モ ー タ の出力軸の一端 に結合される場合があ る 。 すなわ ち、 一例 と して検 出器には周知のエ ン コ ーダが用い られ、 こ の ェ ン コ ー ダ の入力軸をサー ポ、 モ ー タ の 出 力軸に結合する方 法が採 られるが、 こ の よ う る場合に、 サーボ機構内 において、 両者を完全同軸に結合する こ と は困難で あ ]) 、 故に両軸間に芯ずれを吸収する継手手段を介 揷する方法が採 られる 。 然 しなが ら この よ う な継手 手段の介揷に当 っ てはサー ポ モ ー タ の出力軸 と 検出 器の入力軸と の間で特に始動時や変速時に も ガ タ な
[0007] CMFI ¾ く 回転伝達が行われ、 検出器に不感応域 ( サー ポ、モ — タが回転 しているに もかかわ らず検出器でその回 転を検出 し い領域 ) の発生が ¾いこ とが必要とさ 発明の開示
[0008] 依つて本発明の 目的は、 オ ル ダ ム継手を用いる こ とによ ]} サ 一 ポ モ ータ と検出器との間を軸芯ずれを 吸収する と共にガ タ な く 機械 に結合する こ と ので き るサーポモ 'ータ と検出器の継手構造を提供する こ とにある 。
[0009] 本発明によれば、 サ "": ポ モ ー タ とその出力軸回転 'を検出する検出器との間を機械的に結合する継手構 造にお いて、 前記サ ー モ ー タ の出力軸端と前記検 出器の入力軸端とに設けた溝に嚙合 う突歯を十字配 置に有 したオ ル ダ ム継手を設け、 かつ該才 ル ダ ム継 手の前記突歯にス リ ッ ト を刻設具備せしめて彈性突 歯に形成 したこ とを特徵とするサー ポ、 モ ー タ検出器 の継手構造が提供され、 上記突歯の十字配置に よ ] 軸芯ずれを吸収 しかつ上記突歯の弹性によ って両軸 間をガタ な く 結合するのである 。 以下、 本発明を添 付図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する。 図面の簡単 ¾説明
[0010] 第 1 図はサ一ポ モータ と検出器と の継手構造部の 配列関係を示す図、 第 2 図は本発明によ る継手構造 部の実施例における要部を示す部分正面図、 第 3 図 は同本発明によ る継手構造部に用い られるオ ル ダ ム 継手の構造を示す斜視図である。
[0011] 発明を実施するための最良の形態
[0012] 第 1 図にお い てサー ボモ ー タ 1 0 は出力軸 1 2 a , 1 2 b を有し、 出力軸 1 2 a は被動装置 ( 図示 ¾し) に結合される 。 また、 サー ポ、 モ ー タ 1 0 の出力軸
[0013] 1 2 b は継手構造部 1 4 に よ っ てエ ン コーダ等の.検 出 ·器 1 6 における入力軸' 1 8 に機械的に結合される, 2 0 は検出器 1 6 の出力信号線であ る 。 本発'明は こ の継手構造部 1 4 に新規構成を有する も の てあ る 。
[0014] 第 2 図にお い て 、 サ 一 ポ モ ー タ の出力軸 1 2 b と 検出器の入力軸 1 8 と の間にはオ ル ダ ム継手 2 2 が 介揷配設され、 こ の オ ル ダ ム継手 2 2はその前後面 に第 3 図を も参照 して明 らかなよ う に'突歯 2 4 と
[0015] 2 6 が形成されてお ]) 、 これ ら両突歯 2 4 , 2 6は 十字配置されている 。 しかも これ ら両突歯 2 4 , 2 6 の略中央には ス リ ッ ト 2 8 , 3 0 が刻まれる こ とに よ 両突歯 2 4 , 2 6 は共に該ス リ ッ ト 2 8 , 3 0 を収縮拡開する方向に弹性を有 した弹性突歯に形成 される 。 従って この よ う ¾ ^ ル ダ ム継手 2 2 を出力 軸 1 2 b と入力軸 1 8 と にそれぞれ刻設 した対応の 係入溝 3 2 , 3 4 内に前記弹性突歯 2 4 , 2 6 を密 嵌させる こ と に よ )介揷すれば、 これ ら弾性突歯の 弾力性に よ ってサー ボモー タ と検出器と の間は隙間 に よ る ガ タ が無 ぐ 結合される 。 し力 も 両弾性突歯 2 4 , 2 6 は十字配置されている ので、 サー ポ、 モ ー タ の出力軸 1 2 b と 検出器の入力軸 1 8 とが若干の 軸芯ずれを も つ て保持されている場合で も 両軸の係 入溝 3 2 , 3 4 と突歯 2 4 , 2 6 と の間で該係入溝 方向にオ ル ダ ム継手が回転に応 じて 自在にずれるた め 回転時に両軸 1 2 b , 1 8 に全 く 無理 荷.重が掛 る こ と が無い よ う に'機械的結合が達成され ^> o し力 も オ ル ダ ム継手 2 2 に よ れば、 突歯 と係入溝と の間 に回転方向のすべ の い結合が行われる ので大き な ト ル ク伝達も 可能であ る い う 利点を有 し、 しか も オ ル ダ ム継手 自体の形状が比較的籣単な加工プ ロ セ スに よ ]9 製造 し得るので精密 ¾ 回転伝達を行 う要 素であ ] なが ら安価な構造部品 と して実現されるの であ る 。
[0016] 第 2 図に示すよ う に、 彈性突歯 2 4 の根本部外側 に適当 な深さ の溝 3 6 を形成 し彈性突歯 2 4 の弾性 力を調整する こ と も で き る 。
[0017] 彈性突歯 2 4 , 2 6 を係入溝 3 2 , 3 4 内に確実 に密嵌させかつ係入溝 3 2 , 3 4 内を円滑に摺動可 能 とする よ う な適当 ¾弾性力を得るため に、 ス リ ッ ト 2 8 , 3 0 の深さは彈性突歯 2 4 , 2 6 の高さ以 上とする こ とが望ま しい。 産業上の利用可能性
[0018] 本発明はモ ー タ の回転伝達機構を有する各種装置 に対し適用可能である 。
[0019] O P1
[0020] . ,,, WIPO 、
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲
1. サー ポ モータ とその出力軸回転を検出する検 出器との間を機械的に結合する継手構造において、 前記サ ー モ ー タ の出力軸端と前記検出器の入力軸 端とに設けた溝に嚙合 う突歯を十字配置に有したォ ル ダ ム継手を設け、 かつ該才ノレ ダ ム継手の前記突歯 に ス リ ッ ト を刻設具備せしめて彈性突歯に形成 した こ とを特徴-とするサ ー ポ モ ータ と検出器の继手構造
2. 請求の範囲'第 1 項記載の継手構造にお て、 上記ス リ ッ 卜 の深さが弾性突歯の高さ以上である こ とを特徵とするサー ポ、 モ ー タ と検出器の継手構造。
3. 請求の範囲第 1 項記載の継手構造に いて、 弾性突歯の根本部両外側に溝を形成 したこ と を特徴 と するサ ー モ ー タ と検出器の継手構造。
OMPI
WIPO
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
FR2285604B2|1981-09-18|
DE10346000A1|2004-04-15|Drehmomentsensor
JPH04321820A|1992-11-11|Electromagnetic clutch, and transmission gear having it
ES450615A1|1977-08-01|Perfeccionamientos en organos de acoplamiento para transmi- tir un par de un organo motor a su organo accionado.
KR970021846A|1997-05-28|전동 액츄에이터
US4126818A|1978-11-21|Hybrid stepping motor unit
EP0331330A3|1991-04-10|Venetian blind control
JPH03212174A|1991-09-17|Ultrasonic wave motor
EP0366446A3|1991-11-13|Electric motor powered testing apparatus for automotive power transmission
JPS63186048A|1988-08-01|Power transmission gear
CA2045029A1|1992-02-15|Steering arrangement
IT8305210D0|1983-10-25|Dispositivo per la trasmissione del momento torcente ad es. alle ruote condotte di autoveicoli.
WO1995003496A3|1995-03-23|Getriebeschaltung mit sperrsynchronisierung
US3200919A|1965-08-17|Reversible double-drive clutch
DE4109920C2|1993-04-29|
US5827122A|1998-10-27|Radial free motion driveline
US9551622B2|2017-01-24|Rotor for torque sensor
ES2083654T3|1996-04-16|Acoplamiento de ejes.
JPH02271117A|1990-11-06|Power transmission mechanism
CA2234004A1|1998-10-18|Torque limiter with trip indicator
US3905208A|1975-09-16|Flexible shaft coupling
CA2205697A1|1997-11-17|Electric power steering device
US4667759A|1987-05-26|Power transmission device of motor-driven power steering
KR960040951A|1996-12-17|전동 파워스티어링 장치
FR2441768A1|1980-06-13|Mecanisme de changement de vitesse a planetaire
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0114895A4|1984-11-22|
EP0114895B1|1988-05-04|
EP0114895A1|1984-08-08|
JPS5919719A|1984-02-01|
DE3376495D1|1988-06-09|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1984-02-16| AK| Designated states|Designated state(s): US |
1984-02-16| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB |
1984-03-19| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1983902293 Country of ref document: EP |
1984-08-08| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1983902293 Country of ref document: EP |
1988-05-04| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1983902293 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP12964382A|JPS5919719A|1982-07-27|1982-07-27|Coupling structure for servo-motor and detector|DE19833376495| DE3376495D1|1982-07-27|1983-07-26|Coupling structure of servo motor with detector|
[返回顶部]